
子宝草の引っ越し

二階の廊下にずらり並んだベンケイ草。
いつのまにかずいぶん増え、7鉢もある。
土の入れ替えをして、全部玄関に移した。
ベンケイ草は、通称 "子宝草"と呼ばれ、
葉先にたくさん芽が付くことで知られる。
"セイロンベンケイ"と言うらしい。
ウチには2種類あって、
鉢植えのままで 葉に花のように
芽が鈴なりに付くものと、
葉っぱをちぎって水に浸けておくと、
端から新芽が伸びてくるものがある。
この水栽培で増える方は、ずいぶん前、
スポーツクラブでバイトしていた時に、
メンバーの方に葉っぱを一枚貰ったのが、
年ごと増えまして、今や子宝満作です。
寒さに弱いので、冬場は部屋に移動する。
それが、ブログを書き始めた 昨年の
11月のことだった。
子宝草の芽のように、ブログの読者も
増えたようで、感慨深い。
いつのまにかずいぶん増え、7鉢もある。
土の入れ替えをして、全部玄関に移した。
ベンケイ草は、通称 "子宝草"と呼ばれ、
葉先にたくさん芽が付くことで知られる。
"セイロンベンケイ"と言うらしい。
ウチには2種類あって、
鉢植えのままで 葉に花のように
芽が鈴なりに付くものと、
葉っぱをちぎって水に浸けておくと、
端から新芽が伸びてくるものがある。
この水栽培で増える方は、ずいぶん前、
スポーツクラブでバイトしていた時に、
メンバーの方に葉っぱを一枚貰ったのが、
年ごと増えまして、今や子宝満作です。
寒さに弱いので、冬場は部屋に移動する。
それが、ブログを書き始めた 昨年の
11月のことだった。
子宝草の芽のように、ブログの読者も
増えたようで、感慨深い。